「千曲川沿い全域で、花火を上げるっていう計画があるだいな(あるんだよ)。ほら、おっとし(一昨年)台風19号があっつらい(あったでしょ)?その関係で。来週やるから。おい(お前)はアナウンス手伝いできるかい?」
父から、急に言われた。いつものごとく、早口の方言混じりで。急な無茶振りもいつものことだ。私はもう、驚かない。
父は、お祭りわっしょい男だ。イベントごととなると、めちゃくちゃ張り切る。父の友人もしかり。
コロナで2年できていないが、毎年、実家が牛乳を出荷しているヤツレンの牛乳工場で、感謝祭があった。そこで父はじゃがバターを、父の友人は焼きとうもろこしを、毎年出していて、名物おじさん×2になっていた。
うちの畑でじゃがいもをたくさん育てて、みんなで芋掘りをして、火を焚いて大きな鍋で蒸すじゃがいもは、ほくほくで本当に美味しい。
「美味しいらい?」(美味しいでしょ)
丸顔のドヤ顔でお客さんと接する父は、生き生きとしていた。
とうもろこしおじさんに至っては、とうもろこしのかぶりものをして、名実ともにとうもろこしおじさんとなり、とうもろこしを売っていた。そんなおじさんのとうもろこし、お世辞抜きにめちゃくちゃ美味しい。誰にあげても
「こんなに美味しいとうもろこし初めて!」
と絶賛される。農場にとうもろこしを買いに行くと、焼いたとうもろこしを食べさせてくれる。低温のオーブンで皮ごと焼き上げるそれは、何本も食べれてしまいそうなくらい、柔らかくて、甘い。
実際、友人の5歳の子供が、大人たちの心配をよそに3本をぺろりと平らげた。親もびっくりしていた。
コロナ自粛で、人が集まることがなくなった。
おじさんたちは、元気をなくしていた。
そこに、花火の話が来た。
そりゃ、やるでしょ。
村内の企業を直接訪問して、協賛金を募り、消防団を巻き込み、村の催し物の際にチラシを配り、お金を集めた。
道具も、持っている人がそれぞれ持ち寄って、なんとかした。
そう、なんとかした。
花火大会なんて、開催したことない、素人たちが。
司会役の消防団員と東屋で直前に打ち合わせをする。父の書いた難解な字を解読しながら、大急ぎでアナウンスの練習をする。
いよいよ、開始前の空砲を打つ時間。無線役が指示を出す
「空砲、お願いします」
無線の先の父が答える
「はいよー。あれ?チャッカマンが#%^*>+」
「チャッカマン!?!?大丈夫!?!?!」
よく聞こえなかったけど、チャッカマンに不備があったらしい。司会役とずっこけそうになりながら、空砲を待つ。
空砲がちゃんと上がってからは、スムーズだった。
感染予防のため大声の歓声はないが、場が熱く盛り上がっていくのを感じる。小規模だけれど、かなり近くで見れるので大迫力だ。そして、無風だったため池に映り込む花火が美しかった。

私の役割は、メッセージ付き花火の、メッセージを読み上げること。アナウンスを読み上げると、無線役の人が連絡してくれて、タイミングよく花火が上がる。
すごく、気持ちよかった。程よい緊張感。静寂のちの爆音。上がるハート型の花火たち。感謝メッセージに、気持ちが入る。
最後のプログラムは、ナイアガラ。圧巻だった。

白い火花の筋が上から横並びに降りてくる。
その光の筋は池の水面に映って、更に下にも伸びていく。
周りには白樺群生の白い幹。
空を見上げれば満天の星。
無風ゆえに、広がっていく厚い雲のような煙が上下に広がる。
美川憲一も、小林幸子もびっくりの演出。
直前の打ち合わせ中に、花火師のおじさんは言った。
「ナイアガラのときの曲はアレがいいな。スウェーデンのさ、ソロで歌ってるアレ」
「???」
その場にいたみんなでキョトン。
しばらくの沈黙の後、司会役が言った
「エンヤですね!」
「そうそれ!」
天才か。“スウェーデンのアレ”はエンヤだったのか。
その、アレの曲が幻想的なナイアガラにぴったりだった。
花火終了後、色んな人が声をかけてくれて、感動や感謝を伝えてくれた。ありがたい。
私は、最後の最後でアナウンスという、美味しいところをちょっと、かじっただけだ。
準備、計画、実行に至るのは本当に大変だったと思う。携わった全ての人の、実行力、行動力に、賞賛の拍手を送りたい。
片付けが終わり、父とすれ違い際にグータッチをした。ちょっと、照れ臭い。
家には、とうもろこしおじさんが軽トラで送ってくれた。運転しながら、おじさんはぼやいていた。
「もう少し、準備の時間があればもっと色々できたにな」
おじさんの、志はどこまでも高い。来年が楽しみだ。
また、この、お祭り男たちが活躍できる世の中になりますように。願いながら、今日は寝ようと思う。
ヤツレンhttps://www.yatsuren.jp/
八ヶ岳ふれあい公園
https://goo.gl/maps/JoCfu77VTAB9CeW76
・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・
信州野辺山高原の森の入り口
八ヶ岳が一望できるこの場所で
“自分を一番大切にする時間”作りませんか?
トータルケアサロン繊月が提供するのは、世界中で愛されているスウェディッシュマッサージ
密着した温かい手から生まれるゆったりとしたリズムで、筋肉を表面から深層までほぐしていきます
体をご機嫌に
心に余白を
トータルケアサロン繊月
セラピスト 齋藤安奈
長野県南佐久郡南牧村野辺山459-68
北杜市長坂IC/佐久穂町八千穂ICから車で30分
野辺山駅から車で5分
清里駅から車で10分
・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・